No.2 新路線&路線廃止 発表

2019年10月8日他撮影・2020年4月20日公開・2020年5月25日更新

No.001 No.002

来る5月1日、久喜駅東口〜幸手駅西口の間にバス路線が開業することが発表されました。上記は1年程前に撮影したものですが、昨年完成した幸手駅西口ロータリーには最初からバス乗り場が用意されていました(サインの目隠し部分は「バスのりば」だと思います)。

No.003 No.004

新路線ができる代わりに、朝日バス車庫〜幸手駅(東口)線が廃止されることも発表されました。長らく1日片道1本のみ(しかも平日のみ)という本数で続いていました。現在は朝日バス車庫14時52分で、青葉団地を経由してから幸手新道を右折し、踏切を渡って御成街道(正確には旧日光街道でした)に入り幸手駅に向かいます。

No.005 No.006

上高野までは他路線との重複区間ですが、幸手市内に入り御成街道日光街道の交差点までの間は単独区間です。単独区間には停留所が1つだけあり、1日1本しかない時刻表が見られます。なお、車庫方向はバスがないため、ポール自体ありません。東武時代からしぶとく続いていたこの路線もいよいよ役目を終えます。


No.007 No.008

開業後の様子も撮影しました。駅のサインの目隠しが取れ「バスのりば」が姿を現しました。しっかりとした屋根も付いています(久喜駅東口と違って…)。

No.009 No.010

久喜からバスがやって来ました。なお、幸手駅西口駅前通りは一部区間が暫定供用となっています。

No.011 No.012

幸手駅と朝日バス。久喜駅東口〜幸手駅西口線にはKU16の系統番号が付きました。

No.013

路線図です。幸手駅西口と南三丁目の2停留所が新設されました。しかし、系統番号は路線図に表記しないんですね…。また、弁天橋は久喜駅ゆきのみですので注意が必要です(これも路線図に書いておいてよ…)。

No.014 No.015

暫定供用区間にある南三丁目停留所。バス待ちスペースが確保されています。

No.016 No.017

そのほか、これまで久喜駅方向しかなかった栗原三丁目停留所は、幸手駅方向のバス停が設置されました。元々縁石が切れていて点字ブロックもあるのは、旧久喜市内循環バスの名残でしょうか?

No.018 No.019

ちなみに幸手団地線もダイヤが変わりましたが、かなり本数が減ってしまいました。そしてこちらも路線図が微妙…(ST02とST03が同じ線でよくわからない)。


戻る

Copyright © 2020 みおすじ All rights reserved.